ヴァンキッシュの超密巻が欲しくなって、22ステラのC2000Sを部品取りにして作ってみました。
2023年発表されると噂される23ヴァンキッシュ、もしかしたら似た仕様なのかもしれないですね。
私の19ヴァンキッシュは以下のようになりました。
C2000SSSXG
HGN GEAR / MICROMODULE II / X SHIP / HGN BODY / INFINITY LOOP / INFINITY CROSS / INFINITY DRIVE / DURA CROSS / SILENT DRIVE / ANTI TWISTFIN / X PROTECT / G FREE BODY / AR-C SPOOL / LONG STROKE SPOOL / RIGID SUPPORT DRAG / S A-RB / ONE-PIECE BAIL / MGL ROTOR / CI4+
3つのINFINITY、私のヴァンキッシュにも。
ZPIのカーボンハンドル、カーボンリールスタンド、ナイロン2.5lb 100m込みで154g。
エリアトラウト専用機です。
アンチツイストフィンも付いています。
シルバー系だった22ステラのボディもブラック系に。
22ステラのC2000Sを手に入れた理由はもう1つ。
渓流仕様の18ステラにローター、スプールなどを移植するため。
10ステラのラインローラーを入れるとベールの動きが悪くなるので、純正を脱脂して、バンタムオイルを注入して使ってます。
ラインローラー、よく回ります。淡水でしか使わないのでOKかと。
他にも14ステラのC2500HGSを、ショートストローク化して、18ステラのC2500のように、ボディ2500番、ローター1000番にした変態リールもあります。
見えにくいですが、リールフットにはC2500HGSの文字があり、スプールは14ステラ用の夢屋N2510です。
ライトソルトゲーム用です。
リールの改造、これも釣りの醍醐味だと思ってます。
コメント
19ヴァンキッシュと22ステラの中間ギアって互換性あるのですか?
むしろ22ステラのスローオシュレートが嫌になって改造したい派なんですが笑
コメントありがとうございます。
ギア周りはすべて互換性は無いです。私の場合22ステラのボディ周りをそのまま使用してローターより上を19ヴァンキッシュとしているので、細かい調整は必要ですが使えています。
22ステラのスローオシュレートが気になるようでしたら、18ステラのボディ周りを一式移植することで、従来のオシュレートにすることが出来ます。
私の18ステラC2500SXGはまさにその仕様で、ボディは18ステラのC2500ですが、ローターより上は22ステラです。
そういうからくりだったんですね!
参考になりました!
ライントラブルが多すぎるんでドナドナですかね…。
そうですね、悩ましいところではありますが、14ステラや18ステラを探されて、
ノントラブルで気持ちの良い釣行になるのが良いかも知れませんね。
私は22ステラのC3000を使用していますが、1回だけ2500のスプールでPE0.5を使った際に
ドバッとは出てませんが、糸が絡む事象が発生(引っ張れば元通りになるレベル)したので、
ラインローラーの回転不良による糸ヨレを疑いすぐさま10ステラのものに交換したところ
それから何千投としていますが、ライントラブルは起きていません。
22ステラのラインローラーの方が重く、全長が長いので、そのまま10ステラのラインローラーを入れると
ローターバランスを崩すので、ワッシャー等をウェイト代わりにバランスを調整と全長の調整をする必要がありますが、
10ステラのラインローラーは良く回るので、細い糸で少ないテンションでも回ってくれます。
仮に錆びたとしてもベアリングを交換して樹脂部分に付いた錆を落とすだけなので、メンテナンスも容易です。
ご参考までに。(10ステラが修理不可能になったのでパーツを注文できるかはわかりません)
とはいえ、私はライトな釣りばかりで一番大きい番手はC3000しかもっておらず恐縮ですが、
渓流やメバルなどのライトソルトが主体で、そちらの方は18ステラや14ステラを使用していまして、
14ステラや18ステラから22ステラに切り替える気が起きないくらい使えるリールですので、そういった選択もありかと思いますよ。
私が使用してるのは4000XGで、シーバス用なんですが、ベイトのバックラッシュみたいにぐちゃぐちゃになります笑
一応フェザリングも着水前サミングしてるんですけど、後半の予期せぬとこで出たりと全然読めないとこでトラブルなので困ってます。
こんなのは05バイオマスター以来です笑
ドリフトの釣りがメインなので、いかにもラインがヨレそうなシチュエーションなんですけど、ダイワや前の世代のシマノのリールではほぼトラブルないですからね
初ステラだったんでガッカリ度はかなりデカいんですけど、金属ローターの巻き感とかやっぱいいので手放したくないんですけどね〜
かと言って、18とかに戻したくないし…
ラインローラーは疑ってみていいかもですね!
C2000SSSXGとのことですが、C2500SXGにC2000SSSスプールをポン付けしたものですか?
私は19ヴァンキッシュ1000SSSPGを持っていてC2500XGのギアを移植すればハイギア化できるんじゃないかと思っているのですが、19ヴァンキッシュC2500のボディサイズはC2500サイズなのでギアもそれに合わせて大きくなっており1000番ボディにつけられないんじゃないか…と考えています。その点22ステラや23ヴァンキッシュはC2500以下は1000番ボディに統一されてるからギアの直径も同じで互換性あるのが羨ましいですけど…
どうなんですかね?19ヴァンキッシュはC2500以下はギアの直径が同じですかね?…
返信が遅くなりました。すみません。
私のヴァンキッシュでXGが実現出来ている理由はボディが22ステラのC2000だからです。
C2500SXGのギアを移植していますが、22ステラからC2500のボディサイズが#1000に落ちているので
ボディに収まります。
ポン付けではありませんが、22ステラのボディに19ヴァンキッシュのローターを乗せています。
アンチツイストフィン等も22ステラのアームを加工して付けることで移植しています。
19ヴァンキッシュも18ステラもC2000とC2500はボディが違うため、ギアは収まらないと思います。
22ステラ以前のC2500はボディが#2500、C2000以下はボディが#1000です。